ブログ 2016/10/31
今回からは,毎週火曜日朝10時からのStart! 今まで朝が苦手な方でも受けていただけます! 普段のカラダの使い方を学んでスポーツも日々の生活を安全にできるようになります! 毎週受けるのが難しい方は次クールでの振り替えも可能です お気軽にお問い合わせ下さい!内...
ブログ 2016/10/29
カラダ取説®は全8回の講座ですが、 本日は最終回「統合」をテーマに、 上肢や下肢の正しい姿勢・動きやアライメントについて、 これまでにお伝えした内容を総復習しました。 「洗濯物を干す時や棚の上の物を取る時に肩甲骨を寄せて首や腰に負担をかけない」 「床の物を持ち...
ブログ 2016/10/22
第7回目は「ランニング」がテーマです。 「ランニング」と聞くと、皆さん「きついのでは?」と連想されますが、 カラダ取説でお伝えするランニングは、けっしてきついものではなく、 歩くのとほぼ同じ速さの「スロージョギング®※」です。(※日本スロージョギング協会の登録...
ブログ 2016/10/21
本日は、福岡県職員の皆さまを対象とした「腰痛肩こり眼精疲労予防教室」において、 カラダ取説®を紹介させて頂きました。 この講座は(公財)福岡労働衛生研究所よりご依頼頂いたもので、 9月30日に続いて今年2回目です。 今回も、様々な部署の県庁職員の...
ブログ 2016/10/17
皆さんは、ご自分の歩く姿や階段を上り下りする時の膝の位置などを 動画で撮影して観たことはありますか? 日常生活で、特に意識することもなく、何気なく行っている動作が、 実は腰や股関節や膝を痛める原因になっていることがあります。 カラダ取説®講座の第6回目では、 ...
ブログ 2016/10/08
皆さんは、日常生活の中で、カラダを痛めないよう姿勢や動作にどの程度気をつけていますか? 例えば・・・、 ①「棚の上の物を取る」「洗濯物を干す」とき ⇒ 腰を反らせたり頭だけ上げていませんか? ②「後ろに振り向く」とき ⇒ 顔(首)だけ向けていませんか? ③「椅...
ブログ 2016/09/30
本日は、(公財)福岡労働衛生研究所様よりご依頼を頂き、 福岡県の職員様を対象とした「腰痛肩こり眼精疲労予防教室」において、 カラダ取説®を紹介させて頂きました。 ご依頼を頂くのは昨年度に続き2回目です。 様々な部署の県庁職員の皆さまにご参加頂きましたが、 腰痛...
ブログ 2016/09/28
スポーツ医、理学療法士、トレーナーなどが必ず手に取る雑誌「臨床スポーツ医学」。 2016年10月号の特集は「腰痛の運動療法ー情熱と覚悟ー」ですが、 総論「腰痛に対するピラティスの実際」を カラダ取説®マスター:エデュケーショナルの資格を持つ ◎健康運動指導士:...
お知らせ 2016/09/26
通常の8回の講座に加えて、前後に様々な測定がついた、 まさに”プレミアム”な本講座の第2弾が、いよいよ始まります。 前回(30期)参加された皆様からは、 「こんなに測定してもらえるの!!」と驚きの声続出!! 皆さまもこの機会に、是非、ご参加ください。 &nbs...
お知らせ 2016/08/21
東京・福岡・鹿児島で開催中の「カラダ取説®」も、 おかげ様で通算30期を迎えます。 この記念に、”プレミアム”な特典を付けて実施します! 特典①血液検査 ・一般的な健診と同等の検査内容 特典②体力測定 ・ロコモ度テスト、握力、バラ...