ブログ|正しい呼吸、姿勢、動作を身に付けて、腰痛・肩こり・膝痛などを解消|page28

正しい呼吸、姿勢、動作で健康に「カラダ取説」

0364161600 0927165514

お問い合わせ

ブログ

地域貢献・清掃活動!

ブログ 2017/01/27

私どもカラダ取説協会の事務局があるピラティスラボ福岡及びスポーツ・栄養クリニック福岡では、 地域貢献活動の一環として、毎月、勤務前の30分間、職場周辺の清掃活動を行っています。 幸い今日は寒さも和らぎ、清掃するには心地よい天候でした。 この活動はもうすぐ3年に...

続きはこちら

カラダ取説第7回 【ランニング】でもスイミングから

ブログ 2017/01/25

昨日は動画にあるように、前回の宿題のチェックから始まりました! このエクササイズは普段丸まりがちな人には、とても良いエクササイズです。その名もスイミング? でも腰が反り易い人や、背中が丸くて硬い人は動画のように、腰にクッションなどを入れてやってみて下さい! ...

カラダ取説第6回ウォーク&ステップ

ブログ 2017/01/11

昨日は受講者の歩き方や、段差の動きの上映会を行いました! この動画の女性のスクワットですが、よくみてみると、最初に膝を曲げる時、右膝が内側にクッと入って来るのがわかると思います。ついでに土踏まずも低くなってしまってます! これは自分でも気づかないと思いますが...

明けましておめでとうございます

ブログ 2017/01/04

昨年末に当院ピラティスラボ代官山にて、ワークショップが行われました! 普段体験できないボダイサスペンショントレーニング、コアアライン、ピラティスマットエクササイズをみなさん楽しんで頂きました。 そのあとはお楽しみのお食事とスタッフによるギター演奏などがありまし...

【カラダ取説第5回 立ち居振る舞い】

ブログ 2016/12/20

今日はいかに普段背中が丸まっているか、確認して意識しながら動く練習をしました! この動画のように、腰をそらすパターンですと反動も加わって、腰を痛める原因となります?普段から気をつけることで後々大きな差がつきます! みなさんも参加してみませんか? 第35回カラダ...

カラダ取説35期受講生募集開始!

ブログ 2016/12/15

次回からはこのカラダ取説を考案した、ピラティスインストラクターであり医師でもある武田淳也先生が講師をつとめます! なお、出られない回があっても次クールにて振替受講が可能です。 毎回講義と実技がありますので、その日から正しいカラダの使い方を理解し日常生活にいか...

【カラダ取説第4回集中とリズム】

ブログ 2016/12/15

カラダ取説も早くも4回目! 動画はシングルレッグストレッチというエクササイズです。 カラダの軸がブレないように行うのがポイントですが、集中していないとグラついたり、肩が上がってきてカタくなってきたり、なかなか難しい! 次回は第5回【立ち居振る舞い】です

【カラダ取説33期試験】

ブログ 2016/12/09

今日はいよいよカラダ取説筆記と実技試験です。 しかも以前受講された方が試験を受けにきてくれました! 結果は全員合格!? 試験は大変ですけど覚えようという努力が、身につくのに役立つんです。 実技試験は動画のように武田先生のアツいフィードバッグがありました? みな...

「運動器の10年・日本賞」にエントリーしました!

ブログ 2016/12/07

皆さんは「運動器の10年・日本賞」という言葉を聞いたことがありますか? この賞は「運動器の10年・日本協会」が顕彰しているもので、 「全国の子どもから高齢者まで、広く一般の国民の皆さんに、骨や関節・筋肉・靭帯・腱・神経など、身体を支えたり、動かしたりする器官『...

続きはこちら

ページトップへ